と言っても荷物を持っているわけではありません。

うちのコンピューターにAdobeのCreative suite CS3のソフトを入れたら、起動して使い始める迄にとても時間がかかってしまいます。
ちなみに現在はペンティアム4、2.8GHz、1ギガバイトのメモリー、WindowsXPと一世代前のコンピューターなのです。
フォトショップとかイラストレーターなど単体で立ち上げる時は未だ良いのですが、ブリッジCS3を立ち上げてからフォトショップ、イラストレーターを立ち上げると、チョット時間がかかり過ぎるようです。
沢山の写真を処理する時はブリッジCS3はとても重宝するソフトで、アクロバット、フォトショップ、イラストレーター、ドリームウェーバーなどの仲介役になるソフトで、処理の進行がとてもはかどります。
ホームページはタグ打ちで作った方が楽なので、愛用の「秀丸エディタ」で製作していますが。
そろそろコンピューターも手を加えなければと考えている今日この頃なのですが、肝心の物が足りません。
昔からコンピューターには多大な投資をしてきて、何時になっても行き止まりが無いと判っているのですが、新しいOSが出るとつい使って見たくなる性はどうしようもありません。
このところ金欠病なので、あまり弄ることが少なくなったのですが、思えばPC−8001の時代からズーッとコンピューターの購入にいそしんだ訳で、今は安くなりましたが、当時はモニターと本体のセットで100万円は軽く超えてしまう値段でした。
今は10万円出せば、液晶モニターと本体が買えてしまいますので、下手に昔のコンピューターを手直しするよりは、新しく買ってしまった方が、安くて高性能なコンピューターを手に入れることができます。
昔はコンピューターをやっていると変人に見られた時代、今は出来て当たり前の時代、変われば変わるものですね。
肉体労働系以外ではコンピューター無くしては仕事が出来なくなりました。