2007年10月31日

階段が怖い「マメ」ちゃん

20071027-1am.jpg




20匹目の猫ちゃんです。猫

大雨の日、自宅の近くで家の庭先で雨宿りしていた、猫ちゃんです。

見たことの無い顔ですから、どこからか遊びに来ていて大雨になり、軒下で雨宿りしているのかも知れません。

野良猫にしては、体も綺麗ですし、警戒心もさほど強くはないようです。

我が家では2階で猫を飼っています。

我が家の家猫「マメ」ちゃんもすくすくと育ち、ちょとした高さの場所だったら、一飛びで上がることができます。

それなのに、階段を下りることができないのです。

私が家に帰って階段を上り始めると、階段の下り口でシッポを持ち上げ、シッポの先を丸めて歓迎してくれる場所で、「マメ」ちゃんにとっては現在玄関となっている場所です。

家に来たばかりのころに、試しにそばについてあげながら、階段を下りたことがありましたが、家の人間が上がり降りしているのを見ていても、階段の下り口のところでピタッツと止まって、階段を下りようとしません。

どちらかと言うと急な階段なので、人間でも初めて通る時はチョット怖いようです。

それにしても、下の部屋には「マメ」ちゃんにいたずらされては困るものも沢山置いてあるので、家にの者としては助かるのですが、何かのきっかけで覚えてしまったら、1階の部屋も行動範囲に入ってしまうでしょう。

それも時間の問題ですが。

その前に部屋の片付けをしなければ。

人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ


posted by まるぼ at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) |

2007年10月30日

猫は女の子と同じ!!

2007-1009-1a-m.jpg




19匹目の猫ちゃんです。猫

駅に行く途中で見つけた猫で、首輪をしていいる様子から、外飼いの猫でしょう。

体もでっぷりとして、普通黒猫は体が細くみえるのですが、この猫は外目にも太くみえます。
たっぷりとご飯を貰っているのでしょう。

今日も我が家の家猫「マメ」ちゃんのお話

我が家の家猫「マメ」ちゃんは、親にはぐれた野良猫で、心優しい前の飼い主さんに拾われました。

その家の子供さんが「猫のアレルギー」を持っていたようで、可愛くてしょうがないのですが、子供の為泣く泣く里親に出したのです。

元々猫が飼いたいと言い出したのは息子で、「マメ」の面会には私と息子が行きました。

あらかじめ写真で見て気に入っていたのですが、私も子供も直接あって一目で気に入り、用意して行ったペットキャリーの中に入れて、一緒に我が家に連れて帰りました。

そんな訳で、息子が一番思い入れが強く、何とか「マメ」ちゃんに気に入って貰おうとあれこれと画策するのですが、から回りばかりしています。

いきなり後ろから「グァッシ」と掴んで持ち上げたり、そばで急に大きな声を出したりと、猫にとっては苦手な行動ばかりです。

しまいには息子を避けて通るようになりました。

「マメ」ちゃんが、お父さんやお母さんの処にやって来て、膝の上や腕の中に抱かれる姿を見て、息子はかなり寂しいようです。

「マメ」ちゃんが家にやって来てから一度も、息子のそばで昼寝をしたり、くつろいだりしている所を見たことがありません。

息子があまり寂しい顔をしているので、「猫は構い過ぎると逃げるんだよ!!、これは女の子と同じ、放っておけば自分からやって来るから!!」と教えてあげました。

そうしたらどうでしょう、構いたくてしょうがないのをじっと我慢していると、「マメ」ちゃんが息子の気持ちを判ってくれたのか、息子の膝に寄りかかるようにして横たわりました。

もー息子は嬉しくて嬉しくてたまりません。

「マメ」ちゃんが離れて行かないよう、ピキッツと身じろぎもせずにじっとしています。

でも息子の顔は、満面の笑顔です。

その晩は「マメ」ちゃんも安心したのか、息子の横で寝ました。

お父さんとしては、あー良かった!!

人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ

posted by まるぼ at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) |

2007年10月29日

おいしいハムの味が忘れられない

2007-0930-1m.jpg




今日は我が家の家猫「マメ」ちゃんです。猫

この写真は約1ヶ月前、里親となって家に着いたばかりの「マメ」です。

生まれてから2ヶ月程度なので、未だ毛がパツパツで、柔らかい毛よりチョット太くて長い毛がまばらに生えています。

今現在は随分とこの毛が生え代わってきて、柔らかい毛に代わり、そろそろ模様もくっきりと出てきて、大人になるとこんな風になるな、とイメージが沸いてきます。

朝は家族より一足早く起きて、女房が起きてくるのを待ちわびています。

小さい体の割りに食欲が旺盛で、夜中に一度餌をもらい、朝はお腹が空いて人の顔を見るとニャーニャーと泣いています。

朝ごはんに魚の缶詰とキャットフードを混ぜてあげているのですが、それだけでは足りないようで、家族の朝ごはんも失敬しようとします。

ハムが大好物のようで、ちょっと目を離した空きに持って行かれてしまいます。

初めて食べたハムの味が忘れられないのか、朝は家族の者が必ず見張っていないと、テーブルの上に乗っかりハムを奪い取ろうとします。

家族の朝食の始まりと同時に餌をあげるのですが、最近ではちょとずる賢くなったのか、食べてる途中で家族の下に来て、ハムをくれと言わんばかりにニャーニャーと騒ぎます。

仕方が無いので、少しづつ分けてあげると満足したのか、自分の餌を食べに戻ります。

ハムは塩分が多いので、猫には良くないのですが、気に入ってしまったようです。

人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ

posted by まるぼ at 13:33| Comment(0) | TrackBack(0) |

2007年10月27日

自然な姿の写真を撮りたい。

2007-1007-1am.jpg



18匹目の猫ちゃんです。猫

この猫ちゃんも埼玉県秩父市で見かけた猫で、民家の庭先でお日様を浴びて、まったりとしている様子です。

猫が気が付いていない時に撮れる写真は、すごく伸び伸びとしていて良いですね。

私の使っているカメラはコンパクトタイプなので、望遠にするとすぐにぶれてしまい、綺麗な写真を撮ることが出来ません。

一眼レフタイプの望遠レンズを使えば、離れた位置から撮影が可能になりますから、もう少し自然な写真が撮れるような気がします。

どちらからと言うと、猫のテリトリー迄踏み込んで写真を撮るわけですから、どうしても「何だ?オマエー!!」、「近づくんじゃないヨー、コラ!!!」みたいな写真が多くなってしまいます。

フィルムカメラの一眼レフカメラは持っていますが、デジタルに変えたら便利過ぎて、なかなか後戻りはできません。

その内、写真が変わったら「買ったな?」と想像して下さい。


人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ

posted by まるぼ at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) |