2008年05月27日

今日は団体さんです。

ひさしぶりの更新です。
今日は団体さん、まとめて3匹ですから38、39、40匹目の猫ちゃんです。猫

2008-0517-1a.jpg


自宅の道路を隔てた向かい側にブロック塀があります。
2週間前ごろから近所の子供が、そのブロック塀のすきまから中をのぞいています。
はじめは気に留めることもなくいたのですが、毎日のように子供たちがのぞいています。
そのうち自分でも気にかかり、中をのぞいてみると
キジトラ柄の母猫と子猫が4匹いました。

どうやら野良猫が子供を塀の中で産んで、育てているようです。

そのうち天気の良い日には子猫たちが塀の脇にあるちょっとした大きさの広場で遊び始めました。

見たところ生後3〜4週間程度しか経っていないようです。

家の前の道路は、住宅街で歩道も無い狭い道路なのですが、直線で見通しのきく道路のため、いつも車が猛スピードで走り去ります。

人間ですら危ないなと、常々思っていましたが4〜5日前の夕方、道路に飛び出た子猫が1匹、轢かれて死んでしまいました。

昨日あたりから、猫たちの姿を見ることができません。

もうひとり立ちしたのでしょうか、それとも親切な人に拾われていったのでしょうか。

気にかかります。

人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ

posted by まるぼ at 10:44| Comment(1) | TrackBack(0) |

2008年04月13日

東京下町の猫ちゃん

tukisima-Cat.jpg


久しぶりの更新です。

37匹目の猫ちゃんになります。猫

冬場は出掛ける機会が少なく、なかなか猫ちゃんの写真を撮ることができませんでした。

先日、月島に「もんじゃ」を食べに行ったときに、月島の裏通りで見かけた猫ちゃんです。とても人なつっこい猫で、息子が手を差し出すと体をすり寄せてきます。
人に飼われているのと、年を取っているので、全く野良猫のようなとげとげしさがありません。

月島の裏通り、昔からの民家が立ち並ぶこの地域は「もんじゃ」でも有名な場所です。
NHKの朝ドラ「瞳」の舞台となって、土日には観光客がたくさん押し寄せています。

なにしろ「もんじゃ」の店だけで65店以上もあって、商店街を通ると「もんじゃ」の店が次から次へと現れます。
私は「江戸っ子」、東京の下町で生まれたので、子供の頃は毎日のように「もんじゃ」を食べていました。

その頃は「もんじゃ」の専門店などはありません。
駄菓子屋の一角に火鉢を置いて、その上に建設現場から持ってきたんじゃないかと思えるような、切り口がギザギザな鉄板を乗せてあるだけです。

イスもビールケースをひっくり返して座った記憶があります。
具なんてほとんどなく、切りイカ、紅ショウガ、天カス程度。
いつも学校が終わると10円玉を握りしめて、その駄菓子屋に通ったのを覚えています。

今の「もんじゃ」は具には牛肉、豚肉、イカ、カキ、チーズ、ベビースターなどありとあらゆる具が入っています。
値段も1杯で600〜1200円ぐらい。

家族4人ぐらいで行くと飲み物も入れて5000円前後はかかる食べ物になってしまいました。

子供の頃の味覚は鮮明に覚えていて、今でも1年に1度は食べたくなります。

人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ


posted by まるぼ at 14:13| Comment(1) | TrackBack(0) |

2007年12月24日

借りてきた猫

20071209-2a-m.jpg



今日は36匹目の猫ちゃんです。猫

埼玉県の秩父市に出掛けた際、見かけた猫で民家の庭先の植木に身を隠すようにこちらを見ています。
きっと外飼いの猫でしょう。
キリッとした怪しい奴と言った感じの目つきでこちらをうかがっています。
番犬ならぬ番猫なのでしょうか。

猫に関する言葉で「借りて来た猫」というのがありますね?

この言葉は「自分の家では好き勝手に振舞っている人でも、他人や目上の人の前では非常におとなしい」と言う意味ですかいます。

昔は本当に猫を貸し借りしたことがあったようで、それは当然ネズミ退治の為に猫を貸し借りしたようです。

しかし借りた猫は勝手の判らぬ家に連れて行かれて、我が家にいる時とは違い、至って
おとなしくなってしまったことから「借りて来た猫」と言う言葉が生まれたようです。

最も猫の持っている狩猟本能は、目の前にネズミが横切れば他人の家のネズミでも我を忘れて、あっと言う間に飛びついてしまうでしょう。

人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ


posted by まるぼ at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) |

2007年12月21日

少しアダルトになった「マメ」ちゃん

tooth.jpg




元々が親とはぐれた野良猫だった我が家の「マメ」ちゃん。猫
優しい人に保護されてから里親探しで見つけて我が家にたどりつきました。

そういう訳で実際の年齢が不明でした。
見た感じで我が家に来た時に2ヶ月ぐらい。
9月の末に引き取られて来たので今日で5ヶ月ぐらいになるようです。

先日、床にキラリと光る物を見つけ何かと良く見たら抜けた歯でした。
そうです、「マメ」ちゃんの乳歯、しかも犬歯(口を大きく開けた時に見えるキバ)が左右1本ずつ抜けたようです。

猫の乳歯は人間の様に乳歯が抜けた後、しばらくは歯抜けの状態にはならず、新しい歯がすでに生えています。
抜けた歯を良く見ると、歯の根元の内側部分が空洞になっています。

猫にも乳歯と永久歯があり、乳歯は全部で26本、永久歯は30本あります。

乳歯は大体7〜8ヶ月程度で全部大人の歯に生え変ります。

そのことから大体の子猫の年齢が判ります。

うちの「マメ」ちゃんの年齢は予想通りに近い5〜6ヶ月程度になります。

歯抜けの猫だったら可愛いに、ちょっと残念!!

人気blogランキングに参加中です。応援よろしくお願いします。

banner2.gifにほんブログ村 猫ブログへ



posted by まるぼ at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) |